✨ ベストアンサー ✨
まず、不定詞と動名詞にはそれぞれにしか使えない動詞があります。
たとえば、、
不定詞→want to〜, decide to〜, hope to〜などの意思や感情を表す語
動名詞→mind〜ing, enjoy〜ing, give up〜ingなど
動名詞の方は、「メガフェプス」で検索すれば、他にも色々出てきますよ〜!
次に、不定詞か動名詞で意味が変わる動詞があります。
rememberやtry、forget、stopなどがあります。
このとき、不定詞は「未来志向」、動名詞は「過去志向」と言えます
たとえば、、
remember to〜「〜することを覚えておく」(未来にやる)
remember〜ing「したことを覚えている」(過去にやったことを覚えている)
stopの場合は少し違くて、
stop to〜「〜するために立ち止まる」(不定詞の副詞的用法になります)
stop〜ing「〜することをやめる」 となります。
例: He stopped to smoke.「彼はタバコを吸うために立ち止まった。」
He stopped smoking.「彼はタバコを吸うのをやめた。」
最後に、beginやstart、like、continueなどは不定詞・動名詞どちらについても意味は変わりません
長くなってしまい、すみません💦
不定詞と動名詞の使い分けは覚えることが多くて大変だと思いますが、頑張ってください…!!
ありがとうございます!