公民
中学生
解決済み

小選挙区制はどうして1番多く票を集めた政党が多くの議席を獲得できるのですか??
小選挙区制の言葉の説明では、ひとつの選挙区で代表は1人しか選ばれないと書いてあります(教科書参照)
"1人しか選ばれないのに多く席を獲得できるのか?" という考えに至りましたよくわかりません教えてください😭😭🙏🏻🙏🏻

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本の選挙制度は、小選挙区比例代表並立制です。
つまり、小選挙区制と比例代表制を同時に行っています。
有権者は2票を持っていて、小選挙区では候補者個人に、比例代表では政党に投票します。
その結果、「小選挙区制では」ひとつの選挙区から1人が選ばれ、「比例代表制では」多く票を集めた政党から順に選ばれていきます。
同時に行っているのでややこしく見えるだけです。

ちぐはぐ

比例代表制で政党を選んで、小選挙区制で選んだ政党の代表者を選んでるってことで合ってますか、??😭😭

いお

いえ、全く別なのです。
選挙では2枚の投票用紙を渡されるのですが、1枚目で投票したい(小選挙区の)候補者を、2枚目で投票したい(比例代表制の)政党を選びます。
詳しくは画像をどうぞ。

ちぐはぐ

理解しました!!!!!!!!ありがとうございます😭😭画像わかりやすすぎます感謝です😭🙏🏻🙏🏻🙏🏻💞

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?