公民
中学生
解決済み

比例代表制についての質問です

得票数の少ない政党でも議席を得やすいのはなぜですか ??

回答

✨ ベストアンサー ✨

それは日本では比例代表制にドント方式というのを用いているからです。
このドント方式では政党に対する得票数を1で割る、2で割る、3で割る…と続けていき、
だいたい3か4で割るまでやったあと、得票数が多いところから議席を得るからです。
例えばA党がはじめ1000票獲得していても、
3で割った時にはその数は333.3…票になっており、B党がはじめ350票しか得票していなくても、1で割った時は350票で、A党より多くなり、議席を得られます。
このように、はじめの得票数だけで見ると、A党とB党では650票もの差がありますが、ドント方式を用いれば、B党の方が多くなり、結果的に得票数が少ない政党(この場合はB党)でも、議席を得られるからです。

髙木

なるほどわかりやすくありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?