地理
高校生
解決済み

地理総合です!西岸気候と東岸気候の
違いがよくわかりません。
どなたかわかりやすく説明して
いただけないでしょうか?

湿潤で気温の変動が小さい海洋性気候と,乾燥し気温の変動が大き い大陸性気候が生まれる。 10 北半球中緯度の東岸と西岸の気温を、同緯度で比 較すると, 東岸より西岸の方が年較差が小さい (図 (p.61 ) 。 中緯度では上空を偏西風が流れていて, 大陸の西岸では風上 の海洋の影響を受けて温和な西岸気候になるためである。 沿岸に暖 流が流れていれば, 水蒸気を含んだ上昇気流を偏西風が発生させ、 年間を通じて湿潤になる。 反対に、 東岸では風上の大陸や低緯度側 の高温な海洋の影響で、年較差の大きい東岸気候になる。 ユーラシア大陸の西岸では, 暖流の北大西洋海流の影響で, 高緯 度まで温暖な気候が広がっている (写真5)。 一方, 東岸では,季節 風(モンスーン) によって気温や降水量に大きな季節変化が生まれ おやしお くろしお るだけでなく、南からの暖流 (黒潮) と北からの寒流 (親潮) の影響 を受けて、南北間の気温差が大きくなる(写真6)。 西岸気候と 東岸気候 【情報源 世界の海流を動画で見るには? NASA (アメリカ航空宇宙局)は、世界の海流を可視化した映 像を公開している。 図のほぼ同緯度の地点 気温の年較差が最大にな 点と最小になる地点は か? また、 なぜそうな か考えてみよう。 まとめと探究 A風の流れと海流の向きには ような関係があるか, まと みよう。 ⑧西岸気候と東岸気候の違い その要因をまとめてみよう ②気候と生活文化 2022 年
地理 質問

回答

✨ ベストアンサー ✨

赤道付近(低緯度地方)だと、大陸の西海岸と東海岸では大きな違いはないのですが、日本とか、アメリカ合衆国とか、ヨーロッパなどがある北半球の中緯度地方では、大陸の西海岸と東海岸では大きく違います。

その理由は、偏西風と暖流の存在です。
偏西風は、西から吹いてくる(だから偏西風)ので、大陸の西海岸だと海の方から吹いてきます。
夏は、陸上よりも涼しい海からの風だから、少し涼しい夏になります。
冬は、陸上よりも暖流の上の空気が暖かいから、それが偏西風で運ばれて、東海岸に比べると緯度の割に暖かくなります。

大陸の東のほうでは、大陸の方から吹いてくるし、吹く場所が陸上からかなり上(数千m)の上空になります。
地上付近で偏西風が吹いていることは、東海岸ではありません。
ただ、上空に吹いているので、天気は西から東に変化していくことがよくありますし、台風が日本付近で東に進路を変えるのも、上空の偏西風があるからです。

rea

あああとてもよくわかりました、、!
ありがとうございます😭😭

地道な地理

疑問は解決しましたか?

rea

はい!!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

地道な地理

まだ「回答待ち」の状態になっているから、納得されていないのかなあと思いました…。

rea

ああああ申し訳ないです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
お気遣いいただきありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?