英語
中学生
解決済み

至急お願いします🧩

これって何が違うんですか??
見分け方を教えてください🤲🏻✨

基本文 ポイント □Playing games was fun. ゲームをするのは楽しかったです。 □ 「・・・すること」 を表す動詞のing 形は,文の主語にもなる! 動詞の ing 形 「…すること」 Playing games was fun. 主語 (三人称単数扱い) 動詞 Ligames につられて were としない 欧米人の初対面の挨拶 一般的に相手の目を見ながら握手をする 日本人のようにおじぎはあまりしない 1 主語になる動詞のing形(動名詞) 「……すること」という意味を表す動詞のing 形は、名詞 . の働きをし, 文の主語にもなる。 2 主語に続く動詞の形 ・主語になる...ing は, 三人称単数扱い (it などと同じ)。 ・be 動詞の文では, is [was] を使う。 ・一般動詞の現在の文では, 動詞に s, es をつける。
基本文 ポイント できる。 □I finished using the bathroom. ◆ロ 動詞のing 形は 「・・・すること」という意味で, 動詞の目的語になる! 動詞のing 形「・・・すること」 I finished using the bathroom. 動詞 finished の目的語 私は浴室を使い終わりました。 ★おふろとトイレ 欧米では、おふろとトイレが同葉にある ことが多く、 bathroom と呼ぶ。 <動詞 + ing> のみ enjoy, finish, stop など <動詞 + to...〉のみ want, hope など <動詞 + ... ing> / <動詞+to...> like, start など *どちらでも可 目的語になる動詞のing 形 (動名詞) 「…….すること」 という意味で名詞の働きをする。 ・これを「動名詞」と言う。 動詞 (enjoy など) の目的語になる。 2 動詞のing 形と<to + 動詞の原形>の使い分け 動詞のing 形も <to + 動詞の原形> も 「・・・すること」とい う意味を表す。 どちらを目的語にとるかは、動詞によって決まる。 (→左の表)

回答

✨ ベストアンサー ✨

両方同じ「〜すること」と言いますが、文法の役割が違います。
1つ目は、”主語“の役割をしますが、2つ目は、”目的語“の役割をします。

1つ目は、主語の役割なので、文の先頭に持って来れます。2つ目は、目的語なので、「to不定詞」に置き換えらるものもあります。

Clearnoteユーザー

丁寧にありがとうございます.ᐟ‪.ᐟ‪
わかんなくなった時は、これを見て頑張ります🔥

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?