✨ ベストアンサー ✨
xがaからa+2に増える時にyの値を知りたいので、xがaのときのyの値は
y=x^2の関数なのでxにaを入れればyが求めるので、xがaのときはyはa^2になるのは分かりますか?
同じようにxがa+2のときはyの値は
y=x^2の関数のxにa+2をいれて、(a+2)^2が出てくるのです
変化の割合の求め方は分かるんですけど、「x=a+2の時、y=(a+2)²」になるのがよく分かりません。解説をお願いします🙏🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
xがaからa+2に増える時にyの値を知りたいので、xがaのときのyの値は
y=x^2の関数なのでxにaを入れればyが求めるので、xがaのときはyはa^2になるのは分かりますか?
同じようにxがa+2のときはyの値は
y=x^2の関数のxにa+2をいれて、(a+2)^2が出てくるのです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど✨ありがとうございます😭😭