物理
高校生
解決済み

高一の物理基礎です。
588Jや-588Jという答えが出たのに、回答にはどちらも「5.9×10²」や「-5.9×10²」という形の答えが載っています…なぜこのような式?の形にするのか教えて欲しいです!🙇‍♀️588Jなどそのままの形じゃダメなんですか?

(2) -5.9×102J の向きに注意して, それらの向 - 「W=Fx」, 逆向きであれば の場合は 「W=Fxx」を使う。 力 T[N] は,重力 mg [N] とつり T=mg=15×9.8=147N 「W=Fx」から, 4.0=588J 5.9×10² J は、力の向きと移動の向きが逆な から, =-147×4.0=-588J -5.9×10² J .9×10²J (3) 2.9×10²J 考える

回答

回答

_10進数で、整数部を0〜9にして、○.○○○✕10^xの形で表す表示形式を浮動小数点表示形式と呼びます。
_誤差を含む数値は、基本的に浮動小数点表示形式で表記することが標準です。
_n進数で、整数部を0〜(n-1)にして、○.○○○✕n^xの形で表す表示形式を浮動小数点表示形式と呼びます。

_取り敢えず、以下のリンクのPDFを読んで下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://service.zkai.co.jp/high/juken/mihonpdf/t/vpa.pdf&ved=2ahUKEwj7kNe91Pb6AhUigsYKHZWMBFIQFnoECBgQAQ&usg=AOvVaw2zukiyvRqRtFzLf1P3lWs3

mimiぱんだ☁️

返信が遅くなってしまい申し訳ありません!
ご丁寧にありがとうございます!助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?