物理
高校生

力学です。
この問題の下の8番の問題の答えを教えてください!

自分の解答は
「Aが作用反作用によって静止し、物体Bが加速度1、4メートル毎秒毎秒で右向きに等加速度運動を始めるがすぐに物体Aから離れ等速直線運動をする」
というよくわからない解答になったので間違ってる点があれば指摘お願いします🤲

7. 8. 答え 水平で摩擦の働かない机の上に質量3kgの物体Aと質量7kgの物体Bを接触させておく, Aを水平右向きに10Nの力で押し続けた。このとき、 物体Aの加速度の大きさと, AがBを押 す力の大きさを求めなさい. B A 10N 摩擦なし 答え 加速度 前間のAがBを押す力の大きさの答えは10Nではない。では、その力を10NとしてしまうとAとBはどのような運動をするか説明しなさい。 押す力

回答

*この問を解くにはAとBについて運動方程式2式を立てAとBとの間で働く垂直抗力NがN=10[ニュートン]を代入してAとBの運動がどうなるかを見ます
*このように物理では物体がどのように動くかを数式から見ます
*運動方程式を立てる方法について俺が書いた下記のタイトルのクリアノートリストが参考になりますので良かったら俺のプロフィールページから見てみてください
−*高校物理=力学分野=運動方程式
*上記のクリアノートリストを見てご質問された問題を分からない場合は「分かりません」とこの回答にコメントをお願いします
*紙に図を描いて分かりやすく解説します!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?