英語
高校生
(3)のbです。どっちも持たなくてよいものが開発されたから答えはFじゃないんですか?
の
問12. 教科書 Lesson5の授業のまとめとして、各クラスで便利な製品を紹介することになった。以
E47 下は生徒の一人が書いた紹介文である。 英文を読み、以下の質問に答えなさい。
Have you ever wondered when and how the stationery products we use every day
were developed? Many of them are made so as to eliminate unsatisfaction of us.
a
Take the erasable-ink pen, for example. The story of the pen's development is an
interesting one. In Japan, students typically use pencils and mechanical pencils for
writing. In Europe, (
), students use ballpoint pens. As a results, they have
to hold both a ballpoint pen and a correction pen in their hands. The marketing
section of the Japanese company realized that with erasable-ink pens, students would
not have to switch from one pen to the other. They were right!
(1) (a)に入る語は次のうちどれか。(1点)
e also ② however ③ although
(2) この生徒が紹介している製品は次のうちどれか。(1点)
B. 多機能ボールペン
C. フリクション
(シャープペンシル+ボール(こすると消えるペン)
ペン
A. 修正ペン
sa bus ta
Pentel
szib &) siqo
bluco od
NON
J
Youm a vigogaya
Tieds a botasem H
isdo aid
(3) 紹介文の内容に合っているものには T, 間違っているものにはFと答えなさい。(1点×3=3点) 18
(a) Japanese company invented the erasable-ink pen for students in Japan.
(b) The students in Europe have to hold both a ballpoint pen and a pen to
correct their error at the same time when they are studying.
(c) The erasable-ink pen enables students in Europe to switch from one pen to
the other.nai il Yetoubun
130
(3)
(a)
F
(b)
T
・日本の学生のためでは本文のとおり
ない
実力問題 B
C
F
このペンのおかげて
ペンを持ちかえなく
すむようになったの
(C)
+
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6605
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6545
29