生物
高校生

?マークついているところがわからないです。
解説よろしくお願いします🙇‍♀️

す た 次の文章を読んで、後の設問に答えよ。 キイロショウジョウバエのだ腺細胞には、 だ腺染色体と呼ばれる巨大な染色体が存在する。 だ腺染色体は、一つの細胞にある 4対の相同染色体どうしが対合したまま DNAを9回複製して巨大化したものである。 だ腺染色体をメチルグリーンピロニン 溶液で染色すると、 青緑に染色される多数の横縞と赤桃に染まる膨らんだパフが観察される。 (1) メチルグリーンによって青緑に染色される物質は何か。 (2) ロニンによって赤桃に染色される物質は何か。 (3)腺細胞には、何本のだ腺染色体が観察されるか。 7 (4) 細胞周期のG1期で比較した場合、だ腺細胞のDNA量は、普通の細胞のDNA量の何倍か。 次の数値の中から選べ。 2 4 16 32 64 256 1024 512 124 512 (5) 次の文章中の空欄 ( )に適する語を、下のア〜カのうちから一つずつ選べ。 発生に伴って、パフの位置が変化する。パフでは、( 1 ) から ( 2 ) へ ( 3 )が行われている。 続いて (2) が ( 4 )されて( 5 ) が合成される。 だ腺染色体のパフの位置が変わることは、働く遺伝子が変わる ことを意味する。それによって、合成される(5)も変わる。 ES細胞やiPS細胞が作られるのは、細胞はすべての 遺伝情報を持ち、 環境に応じて遺伝子の発現をする ( 6 )を持っているからである。 ア, タンパク質 イ. 全能性 . RNA エ. 転写 *. DNA オマエ 酸素ヘモグロビンの割合(%) 【3】 次の文章を読んで、後の設問に答えよ。 4153 61 体液は内部環境とも呼ばれ、 細胞の生命活動に重要な役割を担っている。 内部環境を維持するために、器官の働きが関与して いる。さらに器官の活動は、 自律神経系やホルモンによる調節を受けている。 体液は、血液、 組織液とリンパ液からなる。 血液 成分の赤血球は、ヘモグロビンを含み酸素の運搬の役割を担っている。腎臓は、体液の老廃物をこし取るろ過装置であるととも に 体液の水分量の調節や塩類濃度の調節を行っている。 肝臓は、ヒトでは最大の器官であり、 多くの化学反応が行われている。 カ翻訳 95%8 60% (1) ヘモグロビンは、酸素と結合して酸素ヘモグロビンになるが、その結合は、 酸素分圧の影響を強く受ける。 図1は、ヒトのヘモグロビンの酸素解離曲線 である。 肺胞の酸素分圧を100mmHg、二酸化炭素分圧を40mmHg、 また、 組織の酸素分圧を40mmHg、二酸化炭素分圧を60mmHgとする。 ? ① 酸素とヘモグロビンの結合した酸素ヘモグロビンの割合が大きいのは、 二酸化炭素分圧が、 「大きい」ときか、それとも 「小さい」ときか。 小さい ② 肺胞では、全ヘモグロビンの何%が酸素と結合しているか 7③ 組織では、全ヘモグロビンの何%が酸素と結合しているか。 ① 肺胞中の酸素ヘモグロビンの何%が組織に酸素を与えるか。 少数第一位 を四捨五入して、整数で答えよ。 7⑤ 赤血球の二酸化炭素の運搬に関して述べた次のア~エのうちから、正しいものを一つ選べ。 ▼. 二酸化炭素を赤血球の表面につけて運搬する。 イ. 二酸化炭素を赤血球内に入れて運搬する。 ゥ. 二酸化炭素を赤血球内に取り込み炭酸水素イオンに変えて運搬する。 I 二酸化炭素を赤血球内に取り込み炭酸水素イオンに変えて血しょう中に放出する。 37% 100 DNA RNA 242 4 80 60 40 20 0 0 20 -CO2 分圧40mmHg CO2 分圧 60 mmHg 40 60 酸素分圧(mmHg) 1 95-60:35 80 100 35 95 = 0,368
免疫が て (5) (5) ABO式血液型には、A型、B型、AB型、O型の四つがある。異なる血液型の血液を混ぜ合わせると凝集反応が起こる。 これは、赤血球の表面にある凝集原(抗原 A、抗原 B)と血しょう中の凝集素(抗体α、抗体 β)が反応するからである。 FOT ただし、O型の赤血球の表面には凝集原は存在しない。 表1は、A型、B型の血液をそれぞれ赤血球と血しょうに分け、 血液型が不明の血液p~sと混ぜ合わせた結果である。 十は凝集反応が起こったことを、一は起こらなかったことを表す。 psのうちから、A型を選べ。 ア 表 1 p (2) psのうちから、O型を選べ。 S ③ 表1の1と2に適する記号の組み合わせを、次のァ〜エ のうちから一つ選べ。 ア (12) (+、+) イ (12) (+、-) ゥ. (12) = (−、+) エ.(1、2) = (--) C 518 = A型 B型 1845 赤血球 血しょう 赤血球 血しょう A 図1は、生態系における炭素の循環を示す。 1. ウサギは一次消費者で、Aに属する。 2.呼吸を示すのは、 13456である。 3.Bの生物量は、4と7の移動によって減少する。 4.Dは分解者であるので、8は無機物の移動を表す。 有機物 5.Cは高次消費者であるので、 A、B、Cの中で最も生物量が多い。 少ない B 3.4.5.6 増加する 【4】 次のA、Bの1~10の内容について、下線部が正しければ○を、誤りがあれば訂正して記入せよ。 1 2 A + 石油 石炭 天然ガス + 3 7 q 1 大気中の二酸化炭素 + #toru S B 4 遺体 排出物 図 1 r 2 + T + 8 4 5 S+ 2 - + 1 A 6 D B DNAに関して答えよ。 6. ヒトの体細胞には、 相同染色体が2本ずつあるので、2組の ゲノムが存在する。 17. ヒトのゲノムは、30億の塩基対からなる。隣り合う塩基対の距離が0.34nm(1mは10億nm)であるから、ヒトのゲノム Im DNA の長さは、約10mである。 8. DNAの塩基には ATCGがある。 Aと相補的に結合するのはGである。 T 19. DNA 全体の塩基 A の数の割合が30%の場合、 塩基Cの数の割合は30%である。 20% 1 10. DNA 全体の塩基 A の数の割合が30%の場合、DNAの片方の鎖の塩基Aの数の割合が25%のとき、同じ鎖の塩基Tの 数の割合は、 25%である。 35%
【1】 次の文章を読んで、後の設問に答えよ。 すべての生物は細胞からできていて、 細胞内にはいろいろな 1 構造体が存在する。 また、 細胞内では様々な化学反応が行われ ていて、これらの化学反応は代謝と呼ばれる。代謝の過程は、いくつもの連続した反応からなる場合が多い。これらの反応の多 くは、酵素によって速やかに行われ、合成や分解の過程でエネルギーの出入りを伴う。 (1) 下線部1について、葉緑体、ミトコンドリアおよび核について述べた次の記述ア~キのうちから、正しいものを一つ ずつ選べ。 ア, タンパク質と結合したDNAが存在し、遺伝情報を発現するときには構造をつくる膜が消失する。 イ. 光エネルギーを利用して、二酸化炭素と酸素から有機物を合成する。 ゥ.内部の構造は、 光学顕微鏡で観察できる。 呼吸に関する酵素を含み、デンプンを分解して酸素を発生する。 オ. 原核細胞には存在しないが、 真核細胞には原則1個存在する。 カシアノバクテリアが、 宿主の細胞に共生したものと考えられている。 キ. 有機物を分解する反応過程で、 二酸化炭素と水がつくられる。 1③ ③ (2) 酵素の性質を調べるために、表1に示したように、それぞれ1gずつを2mLの水と混ぜた4本の試験管(A~D)を 用意した。3%過酸化水素水を加えたとき、発生する気体のようすを観察する実験を行った。 酸化マンガン (ⅣV)は、過 酸化水素を分解する無機物である。 ① この実験で発生した気体は何か。 酸素 ② 酵素や酸化マンガン (IV) のように化学反応を促進する物質を 何というか。 解媒 試験管AとBのうちで、気体が激しく発生する方を選べ。 B ④ ブタの肝臓に含まれる酵素の名称を、次のア~エのうちから一 つ選べ。 ア. オキシダーゼ イ. アミラーゼ 1⑤ ⑤ 石英砂の使用目的を、 15 字程度で簡潔に答えよ。 ウ. カタラーゼ エマルターゼ 試験管 A B C D 1⑥ 試験管D では、気体の発生が観察されるか。 「される」または「されない」で答えよ。 (3) 次の文中の空欄 ( 代謝には、( 1 続く糖を合成する ( 1 過程で (3)が合成される。 植物のような ( ア 同化 イ. 異化 . ADP 3 ウ ブタの肝臓をつぷらため されない 1⑦ 実験を開始してしばらくすると、気体の発生が見られなくなった。試験管Aに加えると再び気体が発生するものとし て最も適当なものを、次のア~ェのうちから一つ選べ。 I. ATP 葉緑体力 ミトコンドリアキ 挨 オ ア.ブタの肝臓片 イ. 酸化マンガン (IV) ウ. 過酸化水素水 石英砂 1⑧ この実験で、試験管に加えるものを加熱処理したのちに行った場合、気体が発生する試験管をすべて答えよ。 C 1 に適する語を、下のア~カのうちから一つずつ選べ。 (2)がある。 光合成では、光エネルギーを吸収する過程で (3)が合成されるが、 の過程で(3)は消費される。呼吸では、有機物が無機物に分解される(2)の 4 )では、(1)と( 2 ) の両方が行われる。 オ. 独立栄養生物 カ. 従属栄養生物 ア 3 表 1 試験管に加えたもの (1g) ブタの肝臓片 すりつぶしたブタの肝臓片 酸化マンガン (IV) 石英砂 2 T エチオ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?