数学
中学生
解決済み
この問題の解説の75/100はどうやって計算すれば出せますか?
定価の問題
2 Sさんは定価の合計が10000円の製品 A
と製品Bを買いにいった。 M商店では,製品A
が3割引 製品Bが2割引で売っており, N商
店では,製品Aと製品Bがセットで定価の2割
5分引きで売っていた。 Sさんは、両方買った
ときM商店のほうが200円安いことがわかった。
製品Aと製品Bの定価はそれぞれいくらか。
製品Aの定価を円, 製品Bの定価を円と
すると
x+y=10000
8
7
10'
x+
10y=10000x
②を整理すると
501
7 8
-x+₁
10'
10y=7300...②
75
100
…..①
-200・・・ ②
NYUCIPUE
B
製品 A
製品B
②×10-①x7 y=3000
y=3000を①に代入すると, x=7000
これらは問題に適している。
2000円
7000円
3000円
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
なるほどです!!
ありがとうございます!🙇🏻♀️