✨ ベストアンサー ✨
答えは2ですね。
よくある引っかけ問題です。remindはremind A of Bで「AにBを『思い出させる』」という意味です。
なのでそのまんまで受け身の意味があるので、受動態にすると「思い出させさせる」?とおかしな意味なってしまいます。
ちなみに質問者さんの出した3ですが、これは「かつてよく〜したものだった」と過去を表す表現なので合ってますよ。
消去法でやると、恐らく答えは3番だと思うのですが、3番である根拠を誰か教えてほしいです!
お願いします!
また、3番以外が答えなのではないかという意見もあったら是非お願いします!
✨ ベストアンサー ✨
答えは2ですね。
よくある引っかけ問題です。remindはremind A of Bで「AにBを『思い出させる』」という意味です。
なのでそのまんまで受け身の意味があるので、受動態にすると「思い出させさせる」?とおかしな意味なってしまいます。
ちなみに質問者さんの出した3ですが、これは「かつてよく〜したものだった」と過去を表す表現なので合ってますよ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます!