公民
中学生
解決済み
3番のCで国民投票では過半数の賛成が必要でなぜ6000万票の過半数が3000万なんですか?3000万1票ではないんですか?
資料1 憲法改正の手続き
日
改正原案
3分の2以上の賛成
衆議院の総議員の
3分の2以上の賛成
参議院の総議員の
投票の過半数の賛成
国民投票で、有効
天皇が公布
では,国民に
選ば
れた代
表
者
が国会で政
治を決定します。この制度を何といいますか。
本
資料1のBの代わりに戦前の帝国議会に
あった議院を何といいますか。
3 資料2のとき,憲法の改正には,A・Bの何
人以上の賛成と, Cのうち何万票をこえる賛
成が必要ですか。 資料1を参考にして,それ
ぞれ整数で求めなさい。
資料2
B
衆議院議員 参議院議員
465人
245人
資料 3.
投
国民投票の
有効投票数
6000万票
内閣総理大臣の指名
最高裁判所長官の任命
衆議院の解散
ひさい
被災地の訪問
資料4 日本国憲法第9条
こう
ちつじょ
1項 日本国民は、正義と秩序
を基調とする国際平和を誠実に
希求し、国権の発動たる X と,
いかくまた
3
4
A
B
310
164)
d
。
万票
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7778
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6406
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6338
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
わかりました!ありがとうございました!