国語
中学生
解決済み

2つとも解説を調べて確認しましたがよくわかりません💦どなたか分かりやすく教えてくださいる方いますか?

ココにも 数学! ダイヤグラムを読みとろう 列車の運行のようすを表すグラフを「ダイヤグラム」といいます。 前ダイヤグラムからどんなことが読みとれるでしょうか? 下の図は,ある路線の午前10時から午前11時までのA駅からC駅までの列車の運行のようすをグラフ で表したものです。 この路線には普通列車と急行列車があり、 急行列車はB駅には停まりません。 また, それぞれの列車は一定の速さで走るものとし、 通過待ちを除き、駅に停車している時間は省略しています。 (km) C駅 12 9 B駅 ….... 6 考えてみよう A駅 3 0 ( 10時) 5 10 15 20 53 25 ●このダイヤグラムからいろいろなことを読みとることができます。 はじめに, 列車の速さを求めてみま しょう。 30 35 40 45 50 55 60 (分) 普通列車の速さは分速何km ですか? また, 急行列車の速さは分速何kmですか? 午前10時 普通列車は分速 km あおい km 急行列車は分速 ●葵さんは、 急行列車どうしがすれちがう瞬間の写真を撮りたいと考えています。 何時何分にどこへ行けば, -写真が撮れるでしょうか? 急行列車どうしがすれちがう時刻を求めましょう。 また, A駅を出発した急行列車が何km進 んだ地点ですれちがいますか? 分 秒 A駅から 3章 km進んだ地点 一次関数

回答

✨ ベストアンサー ✨

問1
下の図は...の文章から、急行列車がB駅に止まらない事、通過待ちのみダイヤグラム上に表記されている事から、A駅を12時25分に発車しB駅に39分から43分まで停車する列車が急行の通過待ちをする普通列車、それを追い越すA駅10時33分発の列車が急行列車であることがわかる。
この普通列車はA駅〜B駅間7kmを14分で走破しているので、7÷14=0.5km/m。
急行列車はA駅〜C駅間12kmを15分で走破しているので12÷15=0.8km/mとなる。

問2
先程A駅発C駅行の急行列車の線が分かったので、これとすれ違う線、つまりC駅10時27分発の列車が対向急行列車となる。
この2列車の線が交わるところが2列車のすれ違う地点となるので、すれ違う時刻は10時37分30秒、A駅からの距離はA駅発の急行が33分発で所要時間4分30秒、分速0.8kmであるから0.8×4.5=3.6km。

あむ

わざわざ長文ありがとうございます♪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉