数学
中学生
解決済み
図形の問題 □5の問題でACに平行な線の引きかた教えてください🙏
不
加える形
条件(2)を加えるとひし形になる。
〜オの中からすべて選び, 記号で答えなさい。
7 AB=AD イ AC=BD ウ∠A=∠B
Ⅰ AC⊥BD オ∠A=90°
Jo
にあてはまる条件を下のア
5 右の図のように, 折れ線 ABCを境界線として,台形の
土地がア,イの2つにわかれている。それぞれの土地の面積
を変えずに 点Aを通る直線で境界線をひきなおしたい。
右の図に,このような境界線 AD をかきなさい。
B
B
A
C
よって、 2つの角が等しいから, ACF は二等辺
三角形である。
4 (1) イ, ウ, オ
15
A
B
D
a
C
(2) ア, エ
C
5
を
な
の
と
AC
△
と
等辺
→長方形
⑤5 右図のように, 点B
を通り線分 AC に平行
な直線をひき, 下の辺と
の交点をDとして, A
とDを結ぶ。
AC // BD より,い直線が平行
△ABC=△ADC
B
A
イ
D C
/.0043E
が成り立つから, もとのアイ
と面積を変えずに境界をひきなおすことができる。
TONDEUSE
BROADERS
ERYTH
①・・・ 3A BA
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81