数学
中学生
答え1/8sです。
式やどうしてそうなるのか教えてください
図もあれば貼ってくださると助かります
あと次起動できるかわからないので関係ない質問なのですが、質問マーク押すとぐるぐるしてるのが止まらず、終わったとおもったら文字だけ入力できて質問を出せなくなる、対象や教科を選ぶ枠が消えてるのですがどうすればいいですかね…(^^;
線分EHの長さは何cmか。 S を用いた式で表
〔問2] 右の図3は、図1にお 図 3
いで, 辺AB上の点をPとし,
点Pと頂点C, 点Pと頂点D.
点Pと頂点Eをそれぞれ結
んだ場合を表している。
次の(1), (2) に答えよ。
B
(1) AP: PB = 1:2, BD = 12
JP-
P
C
こと。 (5点)
B
9 J
/F
IC
右の図1に示した立体
ABCDE は, 底面 BCDE
がひし形で,
AC = AE = BC = 8cm,
AB = AD の四角すいである。
四角形 BCDE の対角線BD, B
C
CE を引き,交点を0とし、頂点Aと点を結んだとき、
∠AOB=90° である。
四角形 BCDE の面積を Scm² とする。
次の各問に答えよ。
[問1]
基本
右の図2は,
図1において, 頂点E から辺
ACに垂線を引き,辺 AC と
の交点をHとした場合を表
している
図2
A
EL H
D
D
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81