物理
高校生
解決済み

物理の気体の状態方程式についてです
計算の際に、マーカー部分のようにLをm3に直さなければいけないのはなんでですか?
化学だとLで計算すれば良かったような気がするのですが
お願いします🙇‍♀️

233 気体の法則⑥ 解答 (1) 4.0×10-2 mol (2) 2.5 X 105 Pa 考え方 4 状態方程式をつくり考える。 コックを開いてAとBがつながった状態では,圧 力はどこでも等しくなる。 解説 (1) コックが閉じられているときの容器A内の空気 の物質量をnとする。 1.0L=1000cm²=10m²であるので, A につ いて状態方程式をつくると. = 1.0 x 10 × 1.0 × 10 - 3 NA X 8.3 ×(273+27) よって, n≒ 4.0×10mol (2) コックが閉じられているときの容器B内の空気 の物質量をnBとし, 状態方程式をつくると. 3.0 × 105 x 3.0 × 10-3 = nB × 8.3 × (273 + 27 ) NB 3.0 x 10 x 3.0 × 10 -3 8.3 x (273 +27) コックを開くと容器内の圧力は等しくなるので その圧力をヵとして状態方程式をつくると, px ( 10 × 10 -3 +3.0×10-3) = (n+nB) ×8.3× (273+27) NA, NB をそれぞれ代入すると, px (1.0 × 10 -3 +3.0 × 10-3) 1.0 × 105 × 1.0 × 10 - 3 3.0 x 10 x 3.0 × 10 -3 8.3 × (273 +27) ・+ 8.3 x (273 +27) よって, p = 2.5 × 105 Pa 234 気体分子の運動と気体の圧力 ① = JE FR 1cm=10-2m 両辺を3乗して, 1 cm3 = 10~6 m3 【 > x 8.3 x (273 +27) STRASJ

回答

✨ ベストアンサー ✨

単位揃えなきゃいけないので。それと、LはSi単位では無いので本来体積はdm³と書くべきなんですよね

みー

単位を揃えるってどこと揃えてるんですか?
重ねてすみません💦

‪ジュピター❄️

問題文見せてください

みー

問題文です!
 

‪ジュピター❄️

ありがとうございます。気体定数のところ見てください。学校では8.314×10³Pa・L/mol・Kとならってるはずですが、この問題では8.314J/mol・Kになってる。簡単に言えば気体定数の単位に体積も圧力も単位合わせようね。って話です
余談ですが、JはN×m(力×体積)、PaはN/m²、体積Lは解説文にも書いてあるとおり1L=1000cm³=1.0×10^-3m³
N/m²×1.0×10^-3m³=1.0×10^-3N×m
と単位を変形できる。つまり気体定数は8.314×10³Pa・L/mol・K=8.314×10³×10×10^-3N・m/mol・K=8.314N・m/mol・K 先程、N・m=Jと説明したので8.314J/mol・Kとなるわけです。状態方程式の右辺と左辺で単位が違うのはダメなんです

みー

なるほど!何度も質問したのに丁寧に教えてくださってありがとうございます!わかりやすかったです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?