国語
中学生
解決済み

五段活用と上一段活用と下一段活用の見分けがつきません。教えてください😭例とかあったら嬉しいです😓

回答

✨ ベストアンサー ✨

いずれも、「ない」をつけてみてその前にあるニュアンス(?)の言葉を見てみるとわかります!!

松岡

信じないは2文字目に子音のいがつきますが、なぜ寝ないは2文字目のなじゃないんですか??これだったら五段活用になる気がするんですが、

:

動詞に「ない」をつけたら、その直前の文字を指します。
「寝る」だと寝ないひらがなにすると、ねない、この「ない」の前にある文字は「ね」だけです。なので「ね」はねぇ、になり、「え」なので下一段活用です!
信じるも同様で、しんじない、「ない」の前は「じ」なのでじぃ、になり「い」なので上一段活用です。
わからなかったらまた質問してください🙏

松岡

理解出来ました!!!ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?