数学
中学生
解決済み

一次方程式の利用の問題が分かりません (3)で、5/3が出てくるのはなぜですか?

15 1次方程式・連立方程式の利用 8 PさんとQさんは,保健体育の授業で図のような片道 20m のコ ースを往復する持久走を10分間行った。 2人は同じ側から同時に 走り始め、それぞれ常に一定の速さで走った。 Pさんは10分間で ちょうど 25 往復した。また, Qさんは秒速1mで走った。 次の問いに答えなさい。 <島根改〉 (1) 走り始めてから 秒経過したとき, Qさんの走った距離は何mか, α を用いた式で表しなさい。 ア Qさん Pさん 20m (2) 次の にあてはまる数を答えなさい。 このコースの片道を走るのに, Pさんは ア秒かかり, Qさんは イ秒かかることから, 2人が初めてすれ違うのは、走り始めてから 秒後からイ秒後の間であることがわかり ます。 ア また, 初めてすれ違ったとき, P さんと Q さんの走った距離の合計はウ mです。 (3) 走り始めて秒後に2人が初めてすれ違ったとして方程式をつくり、xの値を求めなさい。 33 演習 6
7 8 12' x=3.⑤ ⑤を③に代入して, 12+y=17 80円のりんごは, 3×3=9 (個) (答) 136X 10g 4x (3) 120円のりんご・・・3個, 100円のりんご・・・5 80円のりんご・・・9個 2460円 5 (1) am 4 (2) ア・・・12, イ・・・ 16, ウ・・・40 5 5 -x=40, x 96 7 4 x+y=60×32 +960 IC + y =32-12 60 300 方程式...... 9 (例) 方程式・・・・ = -x+· [解説 |1 ① 4-2x+2a= 3 4-2×5 3 学校からユリさんの自宅までの道のり... 780m, ユリさんの自宅から図書館までの道のり・・・ 210 32 10 x ⑩0 方程式… 10x150=1/3 x, 定価・・4500円 11 2年生・260 人, 3年生・・・・275 人 +2a y=5 5x-3a 4 -8+8a=25-3a 5×5-3a 4 OOPS =% にx=5を代入して, -2+2a= 11a = 33 a =3 25- 4

回答

✨ ベストアンサー ✨

★(5/3)は、Pさんの速さ(秒速)です

Pさんの速さは、

 10分で、片道20mを25回往復したので

  道のり:(20m×2)×25=1000m

  時間:60秒×10=600秒

  速さ:1000m÷600秒=(5/3)m/秒

Qさんの速さ

 問題に書いてある通り

  速さ:(5/4)m/秒

★走り始めてからx秒後にすれ違ったとすると

  PさんとQさんの走った距離の合計が、20m×2=40m なので

   (5/3)x+(5/4)x=40

  方程式を解いて、

   x=96/7

という感じです

Yui

回答ありがとうございます🙏 20m×2になるところがよく分からないので教えてもらえますか?

mo1

片道 20mなので、往復が (20m×2) となります

時間は、往復で10分(600秒) で、

往復の道のり、往復の時間 で、一定の速さを求めています

Yui

ありがとうございます😆

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?