回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは、幅をxと置きましょう。
斜線部は、20x+30x-x^2 ですから、それを20×30=600からひいたものが、600の5/8になっているように立式をしてください。
頑張って!

study

斜線部は20x+30x–x2
全体が600で、ここからどう式を立てれば良いですか?分からなくてすみません🙇🙇

やおやおや

分からないことを謝る必要はありません。

600×5/8 = 白い部分
という立式をするだけですよ!
一応解答まで載せておきます

study

解答まで分かりやすく載せていただきありがとうございます🙇
明日提出なのでとても助かりました。
次は自分で解けるように頑張ります。
ホントにありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

こんなふうに図形を捉えて見ると考え安いと思います。

study

図までありがとうございます。
テストが近いので本番できるようにもう一度練習します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉