国語
中学生
解決済み

眠りを寸断するとはずっと起きているという意味であってますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

寸断とは、長く続いているものをきれぎれに切ることです。
なので眠っては醒め眠っては醒め、としている感じなのではないでしょうか?
ボクの認識なので違っていたらすみません。
参考程度にしてください!

この回答にコメントする

回答

_眠りを寸断する訳ですから、寝ていますよね。
_眠り、の定義も難しいです。目を開けていても、普通に返事していても、立ち上がって歩いていても、眠っている場合もあります。但し、これも起きてから記憶に残っていなかった、としても、記憶障害が起きていただけで、起きていたのかも知れません。
_ヒトは、瞬眠(マイクロ・スリープ)と言って、数秒間だけでも眠る事が出来ます。また、譫(せん)妄と言って、軽度の意識障害、詰まり、起きている状態と寝ている状態との中間の状態にもなります。
_脳波計を使った判定では、そもそも人間は置き続けることが出来ない、と見做されています。
_脳波計を使わずに、譫(せん)妄状態を許容した、普通の会話を出来る状態では、(勿論、譫(せん)妄状態では、ドラッグをキメた様に妄想を垂れ流したり、しているが、会話反応はしている。)11日程度は覚醒(に近い)状態が持続出来る事が実験されています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?