生物
高校生
解決済み

(2)で、(お)である変異体Cの胚なし半種子がデンプンの分解を行えると考えられる理由が分からないため、教えていただきたいです。

184 第3編 生物の環境応答 思考判断 155. ジベレリンの働き■植物の成長を調節する植物ホルモンのジベレリンは,一般に茎 葉部の成長を促進する。ここでは,以下の3つのイネの突然変異体 A~Cを考える。 [突然変異体A] ジベレリンを合成できずに,わい性(背丈が低い性質のこと)を示す。 [突然変異体B] ジベレリンの合成は正常だが,ジベレリンにまったく反応できずに、わ い性を示す。 見かけ上、 突然変異体Aと類似している。 [突然変異体C] ジベレリンを外部から与え続けた場合と類似し、草丈が異常に高い。ジ ベレリンの合成を阻害する薬剤を投与しても影響はなく、草丈は高いままである。また。 当変異体のジベレリン含量は野生型とほぼ同じである。 問1. 突然変異体A~Cに種々の濃度のジベレリンを投与すると,それぞれどのように反 応するか。 図1の① ~ ⑤から1つずつ選べ。 なお,図は野生型(点線) と変異体 (実線)の 草丈の反応曲線 草丈 ( 相対値) 野生型 ジベレリン濃度 (相対値) 低 また, ジベレリンは高濃度でも成長の抑制作用を示さない。 の比較を示す。 「野生型 ジベレリン濃度 ジベレリン濃度 (相対値) (相対値) 高 高 低 「野生型 低 高 胚乳 野生型 ー ④ ジベレリン濃度 (相対値) 低 ヨウ素 溶液 胚つき半種子 (野生型) D D 図 1 問2. 野生型のイネの種子を 図2 (i)の破線で示すように,胚のついた部分(胚つき半種子) と胚のついていない部分(胚なし半種子)に切り分ける。 (i) のように, ヨウ素溶液を加え たデンプンを含む寒天層を入れたペトリ皿にそれぞれ置くと, 胚つき半種子のまわりで はデンプンが分解され(図では, 白抜きで示してある),胚なし半種子のまわりでは分解 されなかった(ヨウ素デンプン反応 (ii) による青紫色を斜線で示してある)。 (i) 次の(あ)~(か)の6種類の半種子を (血)に胚 示す位置に置いた場合、 寒天層の青 紫色がどのようなパターンを示すか, (iv)の例にならって図示せよ。 また, 糊粉層 いずれの突然変異体においても, 変 異の影響は種子を含むすべての器官 において認められるものとする。 (あ) 突然変異体Aの胚なし半種子 (う) 突然変異体Bの胚なし半種子 図2 (い) 突然変異体Aの胚つき半種子 (え) 突然変異体Bの胚つき半種子 (お) 突然変異体Cの胚なし半種子 (カ) 突然変異体Cの胚つき半種子 3. 寒天層にある濃度のジベレリンを加えたところ, 野生型の胚なし半種子においても アミラーゼの分泌が観察された。これと同じ濃度のジベレリン入りの寒天層上で,問2 の (あ)~(か)の半種子を用いた実験を同様に行うと,寒天層の青紫色はどのようなパターン を示すか。 問2と同様に図示せよ。 (13. 東北大改題) ヨウ素 溶液 高 胚なし半種子 (野生型) 野生型 ジベレリン濃度 (相対値) 低 DOD ODO (う) (iv) (い) R 1000 in 元 <解答例〉

回答

✨ ベストアンサー ✨

_画像の設問文だけから合理的推察をする、だけでは推察できません。
_事前の知識が不可欠になります。

_ジベレリンは、胚で作られ、糊粉層に作用しますが、ワープして作用している訳ではありません。まず、胚乳に蓄積され、胚乳に移行したジベレリンが糊粉層に滲み出て、糊粉層でアミラーゼを作られるのです。

_ですから、過剰にジベレリンを作る突然変異の胚乳には、通常の野生種よりも多めのジベレリンが蓄積していた、と考えられます。

_画像の設問と同じ実験ではありませんが、胚なし胚乳が適量のジベレリンを含んでいればアミラーゼを分泌出来ることが間接的に分かる資料が下記にあります。
_ウェブで、イネ[スペース]ジベレリン[スペース]胚で検索すると、『イネ種子の発芽過程を調べる実験教材ーJ-Stage』というコンテンツがありますので、さっくり目を通して下さい。

ありがとうございます!😭
参考資料も見てみます🫡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?