地理
中学生
解決済み

伝統産業と地場産業の違いを説明して欲しいです!!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

地場産業は、
地域的に産地集団を形成し、地元資本が地域の労働力を使って特産品を生産するもので、
江戸時代以前からの陶磁器や織物、漆器などだけでなく、
明治時代以後に日本で生産されるようになった手袋、洋食器、メガネフレームなども含まれます。

伝統産業だと、江戸時代以前からのものだけを指すと思います。

地道な地理

出典は二宮書店「地理学辞典」です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?