対象の軸は直線ιだからです!!
対象の軸と直行する直線を引き、直行する2直線の交点を中心とし、半径をその中心から対象移動させたい点までの距離とする円を作図すれば出ます!!
直線ιが対象の軸より、
点Aから辺BCに垂線を引っ張り交点を円の中心にする→対象の軸(真ん中の軸)が辺BCになる
よって、この意味を含むイ、ウ、エは間違っています。
ありがとうございます😭
中1の問題です。この問題がアになる理由はなんですか?
対象の軸は直線ιだからです!!
対象の軸と直行する直線を引き、直行する2直線の交点を中心とし、半径をその中心から対象移動させたい点までの距離とする円を作図すれば出ます!!
直線ιが対象の軸より、
点Aから辺BCに垂線を引っ張り交点を円の中心にする→対象の軸(真ん中の軸)が辺BCになる
よって、この意味を含むイ、ウ、エは間違っています。
ありがとうございます😭
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
フリーハンドですみません。
こんな感じです。
円の半径はどこでも長さが変わらないので円を作図します。