歴史
中学生

社会歴史の身分制度の質問です!
江戸時代では身分制度は
武士→町人→百姓→商人→えた・ひにん(農民はどこに入りますか?)
だとおもいますが、江戸時代には問屋制家内工業がありましたよね。大商人が農民に道具を渡して物を作らせる~という感じのものなのですが、商人って身分下なのになぜ農民に物を作らせる事ができるのですか??

回答

大商人のなかには帯刀などを許されている農民よりも身分が上な人もいたそうです!
なので、その人たちが農民たちにものを作らせていたのでしょう!

この回答にコメントする

農民は百姓に入ります。
現在中3なのですが、私の教科書では問屋制家内工業は問屋が農民に織機がお金を前貸しして布を作らせて製品を安く買い取ったとあります。問屋は大量のお金を持っているので農民に作らせることが出来たということになります。
間違っていたらごめんなさい💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉