回答

y=x分のaのaを解く時両辺にx倍するとxy=aが成り立ちます。←めちゃ大事!
この時の比例定数aは長方形の面積を表します。
x(縦)×y(横)=a(長方形の面積)
この公式?を使って面積を求めていきます。
まず、黒色の長方形が4つあるのは分かりますか?
要するに長方形の1個が分かれば×4すれば面積が求まります。
①の関数はy=x分の7より、yx=7が成り立ち、黒色の部分は7cm²と分かります。
さっき言った通り黒色の部分が4個あるので×4すると
7×4=28
により答えは28cm²になります。
大事なのは初めにお話したy=x分のaはyx=aと言った面積を求まる公式のようになります。

漱石

この写真を見ながら理解を深めてみてください!

漱石

yx=7ではなくxy=7です。すいません💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?