数学
中学生
教えて下さい。宜しくお願いします。
14:57
5 下図のような1辺の長さが2の正四面体ABCDがある。 辺AB ACAD BC CD
BDの中点をそれぞれE, F, G. H.I.Jとする。 点Aを出発して、線分にそって長さ1だけ進
む。ただし、1度通った線分は進むことができないものとする。
以下の空欄の文字アーケ, セータにあてはまる数を0~9から選び、その数をマークシート方式
解答欄にマークしなさい。
(1) 点Aから長さ1の線分を2回通って、点1に行く方法はア 通りある。
また、点Aから長さ1の線分を3回通って、点1に行く方法は、
1回目で点Eまで行ってから、点】に行く方法がイ
通り
1回目で点Fまで行ってから、点Ⅰに行く方法が
通り。
通りあるので.
1回目で点Gまで行ってから、点に行く方法が エ
全部でオカ通りあることが分かる。
(2) 点から線分を選ぶ確率が すべて等しいとすると,点Aから長さ1の線分を通って行くこ
キ
ク
らの3つの点から行くことのできる点はそれぞれケ 個ある。
とのできる点は3個あり、その確率は等しく、それぞれ
✪
6C
図1
である。さらに, それ
日
182%
平成29年度 数
14:57
(3) 点Aから長さ1の線分を2回通って行ける点について形図を作ると.
図2
B
となる。 図2の空欄の文字コースにあてはまる点を、 図1の①~ ⑨ から選び、 解答番号
をマークシート方式解答欄にマークしなさい。
(4) 点Aから長さ1の線分を2回通って、点1に行く確率は・
✪
セ
ソタ
日
182%
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81