✨ ベストアンサー ✨
下線の意味がよく分からなくて、、→ 文を切り刻んで分析するのではなく、英文を意味と一緒に丸ごと覚える方が良いと思いますよ。
My computer [needs fixing(動名詞)]. = My computer [needs to be fixed(不定詞・受動態)]. 私のコンピューターは[修理する必要がある]。
参考にしてください。
日本語で考えれば、「コンピューターは修理される」必要があるのだから、need to [be fixed[/need [being fixed]と[受動態]になるはずと考えますよね。
あくまでも我流の文法的な説明ですが、以下のように考えればどうでしょうか?
①<受動態> My computer needs to be fixed by me. → <能動態> 〇I need to fix my computer. ← 〇人 need to ~[不定詞]
②<受動態> My computer needs being fixed by me. → <能動態> ×I need fixing my computer. ← ×人 need ~ing[動名詞]
返信ありがとうございます。
頭が硬くてごめなさい、、、
どういうことでしょうか?
もう少し詳しく教えて頂けると嬉しいです!!
頭が硬いのではなく、非常に論理的なのでしょう。
これ以上の詳しい説明は、今考えられません。
「英文を意味と一緒に丸ごと覚える方が良い」と思います。
①英文を3回読んで日本語の意味を確認し、②日本語を見て3回英文を声に出して言い、③3回英文を書く。
この作業①②③を朝昼晩すると、1日9回①②③をやることになります。
この作業①②③を3日間続けます。
2つの英文は脳のかなり深層部に固定されます。
3日間休みます。
4日目に作業①②③を再開し、3日間続けます。
2つの英文は脳のもっと深い深層部に固定されます。
3日間休みます。
4日目にまた作業①②③を再開し、3日間続けます。
2つの英文は一生続く記憶となるでしょう。
Practice makes perfect! Why not try?
takaさん、返信ありがとうございます。
こんなものを書いて下さり、ありがとうございます!!!!!
感謝します。
やってみますね!、
ありがとうございました。
I will practice English and make perfect.
Thank you very very very much!(^^)
You're welcome!😊
Please enjoy studying English!!👍
takaさん、コメントありがとうございます。
何故being fixed が駄目なのかが分からなくて。
覚えるだけでは中々長期的な記憶にならない気がしてしまって、、