英語
中学生

isがつかないのはなぜですか?丁寧に教えてくれると嬉しいです!また、eatにsがつくのは何故ですか?

(2) 私の父は毎朝バナナを1本食べます。

回答

isなどのbe動詞は=を表すものです。例えばHe is cool←彼はかっこいいです。つまり彼=かっこいい みたいな感じです。ですがこれは食べるという動詞なのでisはつきません。私の父=バナナを食べるではありませんよね?eatにsがつくのは文法上で三単現のsをつけるというルールがあります。英語ではIとYou以外の一人の人(He、She、 Johnなど)と一つの物(It appleなど)には動詞の後には必ずsをつけるという決まりがあります。ですのでsが付きます。おそらく中学一年生だと思いますが、これから色々例外が出てきます。しっかり先生の話を聞いて、理解できるようにしましょう。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?