回答

形容詞➕形容詞➕名詞は、めちゃくちゃ普通に良くある組み合わせです。
her long black hair彼女の長くて黒い髪
a beautiful red rose 一輪の美しい赤い薔薇

ここでダメだよと言っているのは『文の構成に入ってない』からです。

他の男の子達と違って、息子はゲームに関心が無い。

この文、言いたいことは『息子はゲームに関心が無い』です。『他の男の子達と違って』はあっても無くても良い副詞句になり、いわば修飾です。
前置詞➕名詞➕カンマ(ここではさらに形容詞が混じってますが)で副詞句。文の最初にセットとして持ってくることが出来ます。

✖️ Unlikely other boys, my son isn’t interested in video games.
あり得ない他の男の子達、息子はゲームに関心が無い。
文の構造として、繋がってません。

Among many cool guys, I played the piano.
多くのかっこいい人の中で、私はピアノを弾いた。

ピアノを弾いた。におまけで『多くのかっこいい人の中で』を付け足しました。amongは前置詞です。
これを間違えのunlikely 形容詞と同じようにすると、amongが無いことになるので
多くのかっこいい人々、私はピアノを弾いた。
となり、繋がってないので、意味がわからなくなります。

阿保

なるほどです!つまり副詞句とする場合、前置詞+(形容詞)+名詞でないと意味が通じないということですね!ありがとうございます😊

この回答にコメントする

多分、形容詞+形容詞+名詞が良くないと言ってるのだと思います...
Beautiful kind boys,〜 という例文があるとします。この文章に違和感は感じませんか?
形容詞+形容詞+名詞で文の形が取れていないからです。

Apples are delicious,fresh and sweet.見たことがある文章とは、こんな感じでカンマで区切られていると思います。

句や節の形になっていないとだめ→句と節の意味をもう一度考え直してみて下さい!
句とは2 語以上の単語の集まりで、s+vの形を含まないもの...She likes to listen to music.のto listen to music
節は接続詞等で始まる語群でs+vを含むものHe is happy though he is poor.のthough he is poor.
です。
このどちらかの形をとらないと文章として変なので...と言う感じです(^^;;曖昧でごめんなさい!

阿保

回答ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?