国語
中学生
解決済み

6)と7)教えてくださいよろしくお願いします_(._.)_

そのうえ だから オ たとえば 「授業で教える立場になってはじめて、その学問がよくわかった」 とあるが、この声はどういうことを表しているか。一つ選びなさい。 人に説明することで、ほんとうに理解できたこと。 特殊相対性理論を説明するのはとても難しいこと。 ア ウ 特殊相対性理論を理解していない科学者が多いこと。 授業で教えないと学問はわかるようにならないこと。 1 記述 「授業を一方的に聞いてわかった気になること」がよくない のはなぜか。「理解」「確かめる」の語を使って、三十字以内で書き なさい。(「確かめる」は形を変えて使ってもよい。) ヒント 指定語は必ず使って、「~から。」などの形で書こう。 H つまり
+ 714 E=mc² E=mc2 Mind 学校の授業でわからないことがあったとき、どうしますか? その場で手をあげて先生に質問すれば、疑問は解決できるかもし れません。 でも、なんとなく口が引けて、「とりあえずノートもとったし、 「まあいいか」 ですませてしまうことが、よくあるのではないでしょ うか。 6. じつは、これはとても危険です。 ほんとうはよくわかっていない のに、わかったふりを続けていると、「考えない」ことが当たり前 になるからです。 わからないことがあったら、 そこでいったん立ち どまり、自分がほんとうにそれを理解しているかどうかを確認する ことが大切です。 ・本を読んでいて、引っかかる箇所があったら、もう一度読み返 ・勉強していて、いまひとつ理解しきれないことがあれば、友達 や先生などまわりの人に聞く わかっていないことを確認しないまま、自分をごまかして、わかっ たことにして先に進んでいると、気がついたときにはわからないこ とだらけになってしまいます。 チシキは増えても、理解していないことばかりになるのは、とて も怖いことです。実際、理系の世界でも、 大学の物理学科を卒業し ているのに、アインシュタインの「特殊相対性理論」をわかってい ない人が少なからずいます。 物理学科の授業では当然、 特殊相対性理論を学んでいて、試験も パスしているのにわかっていないというのは、試験にパスしたこと を「わかった」ことにすりかえて、自分をごまかしているからです。 特殊相対性理論の公式を使って、⑨、「光速に近づいたとき の時間の遅れ」を計算することができ れば、試験にパスすることは可能です。 (⑤) それは、なぜ光速に近づくと 時間が遅れるのかを理解していること にはなりません。 ほんとうに理解できているかどうか は、他人に説明 殊相対性理論に 特 できるかどうかです。 つ いて人に説明するこ とができれば、特殊相対性理論がわかっ ているといえます。 いいかえれば、きちんと説明できな いことは、じつはよくわかっていない のです。科学者のみなさんから、授業 で教える立場になってはじめて、その 学問がよくわかったという声を聞くこ とがあります。 これは、本を読んだあと、友達と感想を話し合ったりすると、そ の本の内容について自分の理解度が確かめられるのと同じです。 勉 解が深まります。 強したことについて、自分の言葉で誰かに話すと、よりいっそう理 いちばんよくないのは、授業を一方的に聞いてわかった気になる ことです。 先生が話したことをノートに書いても、わかったことに はなりません。 それは、他人の考えを書きウツしただけのことです。 わからないことを素通りしていないか、気をつけましょう。 「中高生の悩み 「理系センス」で解決する50のヒント」より) アインシュタイン・ドイツ出身の物理学者。 相対性理論を構築した。 パスしている・・・している。

回答

疑問は解決しましたか?