国語
中学生
大至急です!助けてください😭
このア〜オは短歌ですが、どのように句切れをつけたらいいか分かりません!!
そもそも初句切れや三句切れ、七五調や五七調などはどういう意味ですか!?
どなたかわかる方教えてください🙇♀️😫
次の①~⑤の短歌の説明として、最も適当なものをそれぞれ記号
〈近大附新宮〉
で答えなさい。
葛の花踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり
かす
昼ながら幽かに光る蛍一つ孟宗の藪を出でて消えたり
③ 瓶にさす藤の花ぶさみぢかければたたみの上にとどかざりけり
しらしらと氷かがやき千鳥なく釧路の海の冬の月かな
はしあか
春のそら白鳥まへり嘴紅しついばみてみよ海のみどりを
ア三句までの発見が、四・五句のしみじみとした感慨を誘うものとなっ
ている。見たままを書くこと。※写
イ写生歌の何であるかを明確に示した歌で、目の位置によって病床での
108
(5) (4) (3) (2) (1)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉