✨ ベストアンサー ✨
章ごとにやるというのはどうでしょうか。
また、次に始めるのを1日ずつ空けていくのはどうですか。
一例として、1日2章やるとして、
1日目は1章と2章
2日目は1日目の復習として1章と新しいこととして3章を
3日目は2章と4章
と写真に書いたような感じでやっていくと他の教科にも時間を割くことができるんじゃないかなと参考にしてください。
質問です。
エビングハウスの忘却曲線に則って、化学の教科書を一周してから20分後また一周、1時間後一周、、
と読んでいこうと思うのですが、これは勉強方法としてどう思いますか??
何日もかけて丁寧に一周しようと思っていたのですが、時間がかかりすぎて他の教科の勉強ができなくなりそうだったのでエビングハウスの忘却曲線に則ってやったほうが効率よく出来るのかなと思ったのですが、、。
ただ、あまりにも長時間予定のものを短時間でやると、頭に入らないのではないかと感じてしまって、、
この予定で進めていいかどうか、アドバイスが欲しいです!!
宜しくお願いします。
長文失礼しました!
✨ ベストアンサー ✨
章ごとにやるというのはどうでしょうか。
また、次に始めるのを1日ずつ空けていくのはどうですか。
一例として、1日2章やるとして、
1日目は1章と2章
2日目は1日目の復習として1章と新しいこととして3章を
3日目は2章と4章
と写真に書いたような感じでやっていくと他の教科にも時間を割くことができるんじゃないかなと参考にしてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ニックさん、コメントありがとうございます。
なるほど〜🤔!!!
すごく良いです!!
参考にさせて頂きます。
コメント有り難いです(^^)
ありがとうございました。