✨ ベストアンサー ✨
なぜthatではいけないんですか? → 鋭い質問ですね!
正解は④で、文の意味(優雅な表現方法を有するという点において、彼は優れた作家である。)は理解された上で、質問をしていると理解します。
※in that(接続詞)+S+V~ Sが~するという点において
優🕊さんは、このthatは通常の接続詞ではなく、同格の接続詞thatであることを知っています。
同格の接続詞thatで、文の意味を考えます。
He is a good writer [that] he has an elegant style. 彼が優雅な表現方法を有する[という]優秀な作家である。
いけそうですね。
だから、「なぜthatではいけないんですか?」という質問をされたのです。
実は、この同格の接続詞thatには、前に来る名詞に制限があるのです。
writerはダメですか? → ダメです。
では、どのような名詞であればOKなのか?
belief(信念)/idea(考え)/opinion(意見)/chance(可能性)/promise(約束)/evidence(証拠)/condition(条件)など
従って、①は正解とはなりません。
ご自分が現在使っている英文参考書の『同格表現』で、再度確認してください。
You're welcome!😊
わざわざありがとございます;;