物理
高校生

この問題がわかりません!⑷です。

(4) 5.8gの酸化銀を加熱すると5.4gの銀が残ったので,このとき に生じた酸素の質量は, 5.8-5.4 = 0.4〔g〕 1.45gの酸化銀を 加熱したときに発生する酸素の質量は, 0.4 × 1.45 ÷ 5.8 = 0.1 [g]
のびる! 12 化学変化と質量/化学変化と熱 解答・解説 p.13 1 化学変化と質量 化学変化と熱 入試 次の問いに答えなさい。 正答率 口%以上 (1) 化学変化の前後で物質全体の質量は変わらない。これを, 名前 酸化銅の質量 [g] 3.0 2.5 ほうそく ■の法則という。 にあてはまる適当 2.0 な語句を書きなさい。 (愛媛) 60 (2)銅をステンレス皿に入れ、じゅうぶんに加熱すると酸化銅が生成さ れる。右のグラフは銅の質量と生成した酸化銅の質量との関係を表し ている。2.0gの銅が酸素とすべて結びついたとき, 結びついた酸素 1.5 の質量は何gか,次のア~オから1つ選び,記号を書きなさい。(茨城) ア 0.5g イ 1.5g ウ 2.5g I 3.5 g オ 4.5g (3) 0.60g のマグネシウムの粉末をステンレス皿にのせて加熱したとこ かんたん ろ,1,00gの白色の物質ができた。また, 0.60gの銅粉を同じようにして加熱したところ, 0.75gの物質が できた。同じ質量の酸素に対して結びつくことができるマグネシウムと銅の質量の比を,もっとも簡単な整数 の比で書きなさい。(青森) ヒント 1.0 年組 g 0.5 0 学習日 0 合計得点 20.5 ガイド p.26・27~ 1.0 銅の質量 [g] 1.5 2.0 3 し 50%~80% (4) 5.8gの酸化銀を試験管にとりじゅうぶんに加熱したところ, 酸化銀はすべて反応し,気体が発生して,試 験管内に 5.4g の白い固体が残った。 1.45gの酸化銀をじゅうぶんに加熱したとき,発生する気体の質量はい くらか, 書きなさい。 ただし, 酸化銀はすべて反応したものとする。(群馬) 50%以下
理科

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?