英語
高校生
解決済み

分詞
一番の問題です。
私は受動態の問題だと思って、that it was stolen by が点線部に入るとおもいました。
答えはstolen from でした。
なぜ受動態ではないのでしょうか。
また私の考えはなぜだめなのですか。
どなたか教えてください🙇‍♂️

I found a broken watch. 「壊れた腕時計を見つけた。」 □ 1. 「彼の家から盗まれた腕時計を見つけた」に I found a watch maar he his house. 2.「彼が盗まれた腕時計を探しているのを見かけた」に AN I saw 「彼は昨日 彼の腕時計を盗まれたいに 「 his stolen watch.

回答

✨ ベストアンサー ✨

 that it was stolen fromなら◯です。
(おそらく分詞の単元ですので、答えは分詞でしょうが…)

上の回答を分詞に書き直すと
 I found a watch (stolen from) his house.
となります。
「盗まれた」なので過去分詞です。

このfromをbyにしちゃうと、byの後は動作主(stoleとうい動作をした人)が来るので、「彼の家によって盗まれた腕時計」となってしまいます。
 〇〇 stole a watch.
→a watch stolen by 〇〇
 〇〇 stole a watch from his house.
→a watch stolen from his house (by 〇〇)

maple

すみません、that it was stolen fromは×です。
正しくはthat was stolen fromまたはwhich was stolen fromです。
関係代名詞ではitを書きません。

わーち

回答ありがとうございます🙇‍♂️
byの件は理解しました!ありがとうごさいます。
しかし、thatのあとはsvがくるのではないでしょうか。なのでitをつけました。

この回答にコメントする

回答

わーちさんの作った文:
I(S1) found(V1) a watch(O1) <that(接続詞?) it(S2) was stolen(V2) (by his house)(M)>.
【間違い個所】
①it was stolen by his house それ(時計)は彼の家によって盗まれた ×家が盗む
②that [it was stolen from his house](完全な文) → that=「接続詞」 → それが彼の家から盗まれた「ということ」という意味になり、前の単語watchが結びつかない
I found a watch <stolen(過去分詞=形容詞-前の名詞watchを修飾) from his house>. 私は<彼の家から盗まれた>時計を見つけた。

わーちさんの英文を少し修正すれば、正しい文になります。
I found a watch <that(関係代名詞・主格) had been stolen(過去完了受動態) from his house>.

参考にしてください。

わーち

回答ありがとうございます🙇‍♂️
takaさんのおっしゃるとおりに文型を考えました。
①の件理解しました!ありがとうございます。
なるほど!接続詞のthatがwatchと結びつかないからだめなのですか!
had been stolenは使っていいのでしょうか。ある一点の過去からずっと続いている場合、例えば三日前に無くなった、とか書かれていた場合にbeenを使うのではないでしょうか。

taka

had been stolenは使っていいのでしょうか。→ 使って構いません。
ある一点の過去からずっと続いている場合、例えば三日前に無くなった、とか書かれていた場合にbeenを使うのではないでしょうか。
→ その通りですが、別に「三日前に」「一週間」等がなくても、使えます。

過去完了は、別名大過去とも言います。
過去完了は、ある過去の時点より前の①完了②経験③継続を表しますが、ある過去の時点との接点があります。
これは現在完了でも同じで、現在との接点があります。
一方、大過去はある過去の時点との接点がない、それ以前の出来事を表します。
従って、時計が盗まれたのは見つけた過去の時点よりも前に起きた出来事として見ることができ、I found a watch that had been stolen from his house. は可能となります。 

わーち

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りこれは大過去ですね。

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする

まず、彼の家「から」なのでbyではなくfromだと思います 受動態という解釈で意味的には合っていますが、質問者さんの回答は関係代名詞を使った形に近いと思います 関係代名詞を使うなら、I found a watch that was stolen from his house.だと思いました
この問題の場合は、過去分詞を使ってstolen fromになってます
問題の上の例文のbrokenも「壊された」という過去分詞使ってるので、そういうことだと思います

わーち

回答ありがとうございます🙇‍♂️
関係代名詞を使った場合でしたら、watchのあとはsの役割をしてますか?私はthatのあとはs vが来ると思ったのでitをおいたのですがどのように考えればいいでしょう。
byの件は理解しました!ありがとうございます🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?