経営経済学
大学生・専門学校生・社会人

vの、問題がまったくわからず、v Iの問題の2を教えていただきたいです(至急お願いします😭)

V. 恒常所得仮説を考える. 大学教員のMさんはT-1年までは,毎年一定の可処 分所得 Yだけ得ており、 将来もその可処分所得が続くと予想していた. しかし, 学生数の減少により経営が悪化し、 丁年に可処分所得がそれまでよりも減少して Y'となり, 丁年以降の将来にわたっての毎年の可処分所得が Y' になることがわ かった. 消費水準は、恒常所得に依存し消費関数は Ct = 0.6Y♪ で定義される. こ のとき, Mさんの消費水準に関する以下の問いに答えよ。 (各5点 ) (1) T-1年の消費水準を求めよ. (2) T-1年までの平均消費性向と限界消費性向を求めよ. (3) T年の消費水準はT-1年と比べて,どのように変化するか.説明せよ. (4) T年の平均消費性向はT-1年と比べて,どのように変化するか.説明せよ. VI. ライフサイクル仮説を考える 消費と貯蓄の計画を立てる Yさんがいるとする. Yさんは、今年36歳であり, 現在の貯蓄残高は500 (単位:万円)である. 65歳 で退職するまで毎年300の一定の所得があるが, 66歳の退職後の所得は0 となる. また, Yさんは自分の寿命が85歳までであると考える. 利子率は0であり, 死後 には資産も借金も残さないものとする. このとき,以下の問に答えよ。 (各5点) (1) Yさんの生涯所得を求めよ. (2) Yさんの毎年の消費額を求めよ. (3) Yさんの退職時(65歳時点)での貯蓄残高を求めよ. (4) Yさんの平均消費性向を求めよ. 110

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉