✨ ベストアンサー ✨
水よりもガラスの屈折率の方が大きいからです。実際に屈折の法則の公式にあてはめてみると水中からの入射角が1より大きくなってしまうことより納得できると思います。
(3)の問題の解き方として、ガラスから空気中へ光が進むときに全反射が起こらないような角を求めると思うのですが、水中からガラスへ入るときに全反射する可能性を考えないのは何故でしょうか?
解説よろしくお願いします!
✨ ベストアンサー ✨
水よりもガラスの屈折率の方が大きいからです。実際に屈折の法則の公式にあてはめてみると水中からの入射角が1より大きくなってしまうことより納得できると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!理解できました!