Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
小学生
社会
「水産業がさかんな地域」 答え、やり方を教...
社会
小学生
3年弱前
いちご🍓
「水産業がさかんな地域」
答え、やり方を教えて下さい!
7 水産業がさかんな地域 1 右の地図や図を見て、次の問いに答えましょう。 (1) あ~えの海流名を書き ましょう。 あ( D( 3( *( → 寒流 (2) は、さば、いわしな どを中心に、日本一の水 あげ量をほこる千葉県の漁港です。 こ の漁港を何といいますか。 ( ) (3) は、海そうなどがよく育つ海底で す。これを何といいますか。 海面 か 約200m 2 次の漁業を何といいますか。 下から選び,記号で答えましょう。 85 [15] ① 10t以上の船を使って、 日本の近海で数日がかりで行う漁。 ていち ( ) 10t未満の船を使って、海岸の近くで行う漁や、定置あみ, 地びきあみなどを使って行う漁。 ( ) 大型の船を使って、日本から遠くはなれた漁場に出かけ 長 期間かけて行う漁 ( ) ア 遠洋漁業 イ沖合漁業 ウ 沿岸漁業 おきあい えんがん 目標時間 20 分 前 0( 3( 学習した日 3右のグラフを見て、次の問いに答えましょう。 (1) グラフのあ~えにあては まる漁業名を書きましょ う。 700円 万 600 500 400 漁業 300 漁業 200 漁業 100 5 得点 1904 4 答え 125ページ 長ら え 0 Ⓡ( )* 1970 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 17 漁業別の漁かく量の移り変わり 年 <2019/20年版「日本 会」ほか) (2) 次の文は, (I)のどの漁業 について説明したものですか。 ( )に記号で答えましょう。 ① 各国が200海里水域をもうけるようになってから、とく に漁かく量が減ってきた。 ②育てる漁業の一つであるが、えさ代が高く, 食べ残しの げんいん あかしお えさなどが原因で赤潮が発生することもある。 (3) 1990年ごろから、漁かく量は大きく減ってきた。( ) 日本の水産業について,あてはまることに○を,あてはまらな いことに×をつけましょう。 5 [15] れいとうぎじゅつ ゆそう ①( ) 冷凍技術の進歩や飛行機輸送の発達などもあって, 水 産物の輸入量が大きく増えている。 ② ( ) わかい人を中心に, 水産業で働く人が増えている。 ③) さいばい漁業や養しょく業といった育てる漁業への転 かんが進められている。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
社会
小学生
13日
明治時代で起きたことで間違っているのはどれかという問題です。 アとウの出来事はわかるので...
社会
小学生
17日
社会の復習 ここの時代ってなにか覚えやすい方法ってありませんかね? 良かったら教えてくれ...
社会
小学生
8ヶ月
聖武天皇が政治をした時代って、何時代に分類されますか?
社会
小学生
11ヶ月
このページの答え教えてください🙇♀️
社会
小学生
11ヶ月
このページの答え教えてください🙇♀️
社会
小学生
12ヶ月
大宰府と六波羅探題の違い
社会
小学生
約1年
宿題なのですが、答えがなくて教科書も忘れてしまったので、どなたか教えていただけませんか?
社会
小学生
約1年
小6社会です だいぶ前の復習をしていたのですが 1冊目のノートを紛失してしまいました ...
社会
小学生
1年以上
社会の歴史がどうしても覚えられません 何かいい方法はないですか? 語呂合わせなど教えていた...
社会
小学生
2年弱
弥生時代は何年間続きました? 今日中です、よろしくお願いします。
おすすめノート
【社会】江戸時代まとめ
514
50
アイスバニラ
『社会』〜日本国憲法〜
347
35
アイスバニラ
『社会』〜明治維新〜
275
22
アイスバニラ
『社会』6年
259
24
ももか(๑˙³˙)و @も...
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選