数学
中学生
解決済み
この答えの計算の意味を教えてください!
(4) 右の図のように, 点Oを中心とし線分ABを直径とする
大きい円と、点Oを中心とし線分CDを直径とする小さい
円があり, 5点A, C, 0, D. Bは一直線上にあります。
点PはAB上の点で,点Qは線分OPとCDとの交点です。
大きい円の半径は7cm, 小さい円の半径は5cmです。
CQ=PBのとき, ∠AOPの大きさを求めなさい。
(4点)
A
C
IC
D
B
(4) ZAOP (=<COQ) = x°, ZPOB = 180° - x
CQ=PBのとき,
X
2π × 5 × ² = 2 × 7 ×
360
5 x = 7 (180 - x)
5 x = 1260- 7 x
12x = 1260
180 x
x = 105 (°)
-
360
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ご丁寧にありがとうございます😭
とても分かりやすい説明ですぐ分かりました!