Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
国語
古文単語の選択問題です 2️⃣3️⃣4️...
国語
中学生
3年弱前
しろがね
古文単語の選択問題です
2️⃣3️⃣4️⃣の答えを教えてください
古文知識 ⑨日数の早く(4)ほどぞ、物にも似ぬ。 ① 過ぎ ② 過ぐ おのこ 男も〈船旅に〉 ならへ ② ならひ ならは ならい ならえ 2 次の各文の傍線部の現代語訳として最も適当なものを、後の各 群の①~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 ①京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。 ① 鳥であるならば ② 鳥として 鳥であるにつけ 鳥なので ⑤ 鳥といって 一事を必ずなさむと思はば、他のことの破るるをもいたむ べからず。 ① 成就しようと思うので ② 成就しようと思うならば 成就しようと思うについて ④ 成就しようと思うからには 成就しようと思うやいなや (5) 過ぎる 過ぐる ⑤ 過ぐれ ぬは、いと心細し。 次の各文の空欄に入る助詞として最も適当なものを、後の各群 の①~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 よろづの遊びを()しける。 (様々な管弦の遊びをした。) こそ いみじき骨は得てはべれ。 (隆家はすばらしい骨を手に入れました。) (2 こそ なむ たんご 丹後につかはしたる人参りたり( )。 (丹後に遣わした人は帰ってきたか。) ぞ なむ こそ 次の各文の傍線部の意味として最も適当なものを、後の各群の ⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 ①① 何も何も、小さきものはみなうつくし きれいだ かわいらしい 弱々しい いたわしい 2 14 ぞ たかいへ 隆家( ①ぞ 2+ (3) (c) ⑤ 見事だ 5 も
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
国語
中学生
約21時間
品詞の問題について質問です。 誰もいない。のいないは い|ない で分けることができますか?...
国語
中学生
2日
問2の答えはア体言、ウ反復、オ体言なんですが、アとオはわかるんですがなぜウなんですか?
国語
中学生
2日
国語の単語の分け方、助動詞か助詞の識別ができません。💦写真の単語の切り方であっているか教え...
国語
中学生
2日
数学の問題です。 方べきの定理を使えそうなのですが、(1)(2)どちらもわかりません。 ...
国語
中学生
2日
緊急‼️ 寝るときはコンブ類を体に巻きつけている。 この文を文節に分け、その理由を教えてく...
国語
中学生
2日
緊急! 人間は傷つきながら成長するものだ。 この文を単語に分け、その理由を教えてください!
国語
中学生
3日
ライオンのように走る に使われている表現技法は?という問題で、擬人法と書いたら×になってし...
国語
中学生
3日
古文の、動詞を書き抜けという問題で、「似て」と「投げん」を書いたら間違っていました。 「似...
国語
中学生
4日
中学3年生の国語の課題で 俳句は現代でも色々なところで詠まれたり、創作されている。一体、俳...
国語
中学生
5日
社会日本文教出版の3年生の内容をわかりやすく時系列順にまとめて教えてください。 大体 樺...
おすすめノート
【中2】漢詩の風景
4299
71
みいこ
【国語】国文法まとめ完全版
3344
64
ゆいママ
【中2】枕草子 清少納言
3111
50
みいこ
中1で習う文法のまとめ
2148
34
おとは
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選