数学
中学生
解決済み

中三数学の平方根の問題です。
なぜ2枚目の例題1では、答えが正の数(それぞれ6.5.7)だけなのに、1枚目の例題では、答えが正の数と負の数何ですか?
回答お願いします!

in 582 2 1 「平方 (2乗)して になるもとの数」 を求めてみよう。 例題 (10%) つまずき度①0000 次の数の平方根を求めよ。 (2) 0 (1) 9 平方根とは? 3.-3 へいほうこん 2乗 (平方) するとαになる数をαの平方根というんだ。 (1) だけど, 2乗して9になる数は? 「3です。」 いや、もう1つある。 「あっ、そうか! -3もです。」 そうだね。 9の平方根は3と-3といえる。 解答 3, -3 答え (3) 5 ボクは いくつでしょう? 2 例題 (1) =9- (2) はどう 正解は ボクも 3-3でした 忘れないでね D と4-38 417 「2 そうた したら して負 さて 実
を外したり、つけたり 解答は最も簡単な形で答えるのが鉄則なので,でも,整数や分数に直せる 直そう。逆に,問題を解くために整数や分数をあえてに直すこともあるよ 2- 2 つまずき度①0000 次の値を√を使わないで表せ。 (1) √36 (2) √52 5 例題1 をまとめて, ケンタくん, 答えてみよう。 例題2 (3) √(-7) ² 49 で表された数の中には整数や分数に直せるものがあるよ。 77-7 「解答 (1)は2乗して36になる正の数だから、6 (2) 25 だから,5 (3) は √49 だから,7 答え 例題1 つまずき度①00 次の値を√を使って表せ。 (1) 9 (2) -4 そうだね、正解だ。 では, もう1問やってみよう。 (n)-1 (1) とい
平方根 ルート

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題集の説明のままですが💦

例えば
"25の平方根"は2乗して25なる数なので5と−5の2つ。
√25のときは2乗して25なる数の正の数↑のこと
−√25なら、2乗して25なる数の負の数のこと、という意味

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?