日本史
高校生
解決済み

18世紀の江戸幕府の諸改革の背景にある社会変化によって生じた問題は何か。寛政の改革の旧里帰農令に着目して書け。という問題です。
改革と旧里帰農令をどう結びつけて書けばよいですか。

歴史 歴史総合 江戸幕府 江戸 寛政の改革 享保の改革 田沼意次 新井白石 海舶互市新令 旧里帰農令

回答

✨ ベストアンサー ✨

享保の改革は一見成功したかのように見えますが、神尾春央の厳しい年貢増徴策によって日本の農村は一気に疲弊しました。結果的に重い年貢に耐えかねて土地から逃げ出すものや、土地を売って小作人となる農民が増加します。更に追い打ちをかけるように天明の飢饉が発生します。そうしたことで江戸にはなんの考えなしに、江戸に来ればなんとかなるだろうという考えの農民が大量に流入します。そうした連中をなんとか土地に戻して百姓に戻そうというのが旧里帰農令です。寛政の改革は享保の改革を理想とし、田沼時代の重商主義政策からかつての農村を主体とする体制を復活させようとしました。寛政の改革時には江戸時代初めの土地一つに1人の百姓と言った本百姓体制はこの時点で既に崩壊しており、一部のとてつもない地主の元に大量の小作人がいるという状態に陥ってしまっています。百姓間での貧富の差が大きくなっているという事です。この辺りをまとめて書いてみれば良いのではないでしょうか?

ひろ

詳しくありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?