英語
中学生
中2 社会 地理分野の質問です。
この写真の問題がわかりません。
教えて下さい💦💦
なら
地形図 1 2015年の奈良・京都
相和
Ne
桜が丘
山口
Ⓒ
右京
右京(四
(2)
・85
①
(日)
「相楽台(一
相楽台(五
相楽台(九)
の原駅前?
朱雀(三)
$1
Vili
<相
A 薬
11
京奈和自動車道
相楽台
3
$17
SV
「奈良」(2015年発行)
地形図2 1984年の奈良・京都
M
〇相釉
カ
宅地造成中
min
キ
th
P
大野
右京四丁目
ALL
2万5千分の1地形図 「奈良」 (1984年発行)
2
■教科書 p.136
(1) 地形図2中のカークのうち,最も標高が高いところはどこですか。
かんかく
せま
(2) 地形図2中のBCのうち, Bの方が等高線の間隔が①〔 広い 狭い ]
けいしゃ
ゆる
ので, Bの方が実際の傾斜は ② [急緩やか]である。 ①・②にあてはま
る語句を1つずつ選びなさい。
(3) 地形図2中のP-Qの断面図を、次のア~ウから1つ選びなさい。
とうこうせん
等高線
m
100
90
80
70
60
50
P
しんきゅう
ひかく
●
新旧地形図の比較
ア
O
m
100
90
80
70
60
50
P
イ
O
100
90
80
70
60
50
P
ウ
G
2
(1)
(4) 地形図1・2から読み取れることとして正しいものを、次のア~エから2
つ選びなさい。
けいなわ
ア 京奈和自動車道がつくられた。
かぶとだい
さくら
おか
そねやま
曽根山の寺院が無くなった。
ウ 宅地造成中の地域が住宅街となり、 兜台や桜が丘などの地名がついた。 エ
(5) 記述 同じ地域を示した新旧の地形図を比べると,どのようなことができるか。 地形図 1 2 を参考にし, 「地
域の様子」の語句を使って書きなさい。
(5)
SE
2
_たか
はら
ちいき
イ 「高の原」駅から見て, 南西の地域が特に開発された。
記述のポイント2 (5) ・・・地形図1・2より、昔と今の同じ地域を比較してわかることは何かな。
10
▬▬
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉