数学
中学生
中二、連立方程式の文章問題です
一枚目が解答二枚目が問題です。
なぜ、すれ違うときの距離が3xでなく、2xなのでしょうか。
あと、すれ違うときの速さはなぜ引き算でないのでしょうか
列車 A は (960 +α) mの距離を進むのに48秒かかるから
960+x = 48y
列車Bの速さは毎秒 1.4gm であり,AとBがすれちがうのに8秒かかる
2cc = (y +1.4y) ×8
2
x = 9.6y
② を①に代入すると
960+9.6y=48y
y=25
これを②に代入すると
x=9.6×25=240
24
16 長さの等しい列車 A と列車Bがある。 BはAの1.4倍の速さで走り, AとBが
すれちがうのに8秒かかる。 また, Aは長さ960mのトンネルに入り始めてか
ら出終わるまでに48秒かかる。 A の長さをzm, 速さを毎秒ym として, それ
ぞれ求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【中2数学】確率
725
16
中1 数字 資料の活用 絶対攻略
384
11