理科
中学生
解決済み

地学の問題です。
(2)湿度は水蒸気の質量÷同じ気温での飽和水蒸気量×100
ですが、この問題では、どの数字を読み取ればよいのですか?

(3)露店の読み取り方がわかりません。

(4)(5)についても解答と解説をよろしくお願いします。

35 2図1は,気温と,空気1m中にふくむことのできる水蒸気の最大量との関係を図 表したグラフである。 これについて,次の問いに答えなさい。 学習1 学習2 30 □(1) 空気1m² 中にふくむことのできる水蒸気の最大量を何というか。 25 (2) 図1の点Aで表される空気の湿度はおよそ何%か。 20 (3) 図1の点B で表される空気の露点はおよそ何℃か。 15 B 10 (4) 図1の点Aと点Bで表される空気の温度が それぞれ10℃ずつ下がった場 合, 水滴のでき方はどうなるか。 正しく述べたものを、次のア~エから選び,記 号で答えよ。 5 0 ア Aの空気もBの空気も水滴ができる。 3-5 0 5 10 15 20 25 30 35 気温〔℃〕 koy IST CH イAの空気は水滴ができるが, Bの空気は水滴ができない。 ウ Bの空気は水滴ができるが, Aの空気は水滴ができない。 エAの空気もBの空気も水滴ができない。 □ (5) 図1の点Aで表される空気の温度を5℃まで下げたとき, 空気1m²あたりに生じる水滴はおよそ何gか。 Stell 空気1㎡m中の水蒸気量 [g]
飽和水蒸気量 計算 理科 中学生 露点 湿度 地学

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説を作りました。


A空気は30℃。飽和水蒸気量は30℃と曲線が交差する点の水蒸気量で約30g/㎥、A水蒸気量は15g/㎥と読めます。後は学校で習った通りの計算です。


点と曲線が交わる所が露点温度です。この場合、B空気をまっすぐ左にずらし、曲線と交差した所で垂直に降ろした時の温度が露点温度です。

⑷、⑸
図を参照してください。

他に質問がございましたらどうぞ。

じょう

訂正。

2枚目に「水蒸気量15℃」と書いてありますが、正しくは15g/㎥です。

丁寧に教えていただきありがとうございました!
理解できました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?