(参考にならないかもしれませんが)自分が一番やりやすく、分かりやすいやり方でやると良いと思います。
個人的な意見ですが、私は聴いて覚えるという方法が一番合っていると思うので、覚えたいことを自分で録音してそれを繰り返し聴くようにしています。
もしゆりあさんが私のように聞いて覚えるのが良いと思ったら、その一例として実践していただけたら幸いです。
しかし、やり方には向き不向きや得意不得意があるので、まずは、自分がどのようにやると一番上手くいくかを考えてやってみると良いと思います。
長文失礼しました。読んでいただけると幸いです。
回答
私はノートはあまり書かないタイプです。私のやり方は10分間ほどのテストをやる→5分間間違えたところを覚える を満点になるまで繰り返しします。また、教科書を音読するのもいいですよ。私はそれで毎回満点とっています。どうでしょうか🤔
少しめんどくさいですが、単語帳など作ってみてはどうでしょうか?
重要なものだけ選んでみるといいと思います!!!
あとは、教科書を7回以上読むと(同じところ)内容が大体覚えられると思います!
少しめんどくさいですが、やって損はないと思います。
頑張ってください!!!
完璧って言ったらいいか分かりませんが…
社会はほぼと言っていいくらい暗記です!✊
何年のいつに起こったのかを理解をして、
時代の流れが分かるようにするといいです!!
ごろあわせなんかもおすすめです!!☺️
そして、ノートとかも綺麗に取るとわかりやすいです!とにかく、完璧にするには暗記です笑
頑張ってください(●'д')bファイトです
誰かお友達に勉強を教えてあげると良いと聞きます。
自分が誰かに教えると自然と頭に入ってくるそうです。
後は先生の言った事をノートやメモに書いておくと良いと思います。
黒板に書いてある事を丸写しではなく、先生の話をきちんと聞きましょう。
先生が話している事の中にはかなり重要なキーワードが含まれている場合があります。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15811
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10371
124
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6742
44
【近代日本の歩み】2.明治維新
6409
33