物理
大学生・専門学校生・社会人

この回路についての問題なのですが、答えが上から10∠45°、10∠45°、40∠0°なのですがなぜこの解答になるかわかる方解説していただけませんか?自分で解いてもこの答えにたどり着けませんでした。
E1=E2=20∠90°、J=5√2∠-45°です

E₂ aktie 31. 000 M 000 m j4 Q {452 4Ω E 4Ω j4Ω w ooo J I 20 {252 o a Z₁ 240 Eo ob
① E, のみが動作したときの端子ab間の開放電圧E1 を求めよ。 ② E2 のみが動作したときの端子ab間の開放電圧E2を求めよ。 ③ Jのみが動作したときの端子ab間の開放電圧E03 を求めよ。 ④ 重ねの理を用いて E1、E2、Jが同時に働いたときの端子ab間の 開放電圧Eを求めなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉