理科
中学生
解決済み

電流と回路などの単元の問題で答えを見ても理解ができないので教えてもらえますでしょうか?分からない所は具体的に僕は答えを「0.2A」と答えてしまったのですが
なぜ答えが「0.02A」なのかということを解説してもらいたいです、、、

【問題】
電流計のマイナス端子を500mAにつないだときに図のように針がふれました。このとき流れている電流は何Aですか。

【答え】
0.02A

Ol Ancord 10. 3 4 5 1 2 dual 10 20 30 40 50 dumbastantambal+ A
理科、中学生、勉強、中学2年生

回答

✨ ベストアンサー ✨

端子が500mAなので1のところは100mAになりますよね。

したがって0.2のところは20mAになります。

mAのm(ミリ)は1/1000を表しているので

20mA=20/1000A=0.02A

となります。

ちなみに長さのmmのミリも同じ意味です。
1mの1/1000が1mm

Rirosana

そういうことだったんですね、ありがとうございます。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉