理科
中学生
今日テストなんです!!この問題の解き方教えてください!!!
三角フラスコA~Dにうすい塩酸を20cmずつとり,それ
ぞれに2%の水酸化ナトリウム水溶液を5, 10,15,20
cm加えてよく混ぜた。 次に, それぞれのフラスコにBTB
液を数滴加えて色の変化を調べ、その結果を次の表にまと
めた。これについて,次の問いに答えなさい。
三角フラスコ
A B C D
うすい塩酸の体積 [cm
]
20 20 20 20
水酸化ナトリウム水溶液の
体積 [cm]
5
10 15
20
BTB液の色
黄
青
この実験で用いたうすい塩酸20cmを中性
にするには, 2% の水酸化ナトリウム水溶液
が何cm 必要か。
解答を入力
20
×
cm
15
LO
黄
緑
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9901
110
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8937
136
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8237
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8076
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7252
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6708
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6585
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6351
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5635
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5399
37